2025年7月29日火曜日

夏においしいフルーツゼリー

本日のマミールームは食育クッキング「フルーツゼリー」
まずはフルーツを型抜きしたり
カトラリーナイフでカットしてみましょう。
ねこさんのおてて上手ですね!

すいかのくり抜きにも挑戦しました。


ゼリー液には海藻由来の凝固成分「アガー」を使います。
動物性コラーゲンのゼラチンより小さなお子様でも安心。
寒天よりも食感が滑らかで常温でも固まるので、
せいか幼稚園の手作りおやつでも使用されています。


下準備が終わったらまな板やタッパーを先生のところまで持ってきてくれましたよ。
ありがとう!助かります。

ゼリーの液を注いで冷やし固めたらできあがり!
皆様ご一緒に「いただきまーす。」

「初めてナイフを使いましたが思ったより上手に切れていてびっくりしました。」
そうなんです!大好きなお母さまのすることを日頃からよく見ているこどもたち、
手の動きをしっかりインプットしているんですね。

自分で作ったらおいしいね。




みんなで食べたらもっとおいしいね!
猛暑でお料理をするのが大変な時期です。
お母様にとって負担のないメニュー、そしてたくさんお子様にお手伝いしてもらって
夏を乗り切ってくださいね。




 

2025年7月22日火曜日

プール遊びたのしいね♪

 本日のプログラムは「プール遊び」です。

マミーに遊びに来るとお部屋から見えるプールの様子に

朝からワクワクした表情を見せてくれていました。

お着替えをしてしゅっぱーーーつ!!!


最初はちょっぴりドキドキしていたお友達も

水の冷たさに慣れるとニコニコ笑顔に



じょううろやカップで遊んだり・・・



シャワーかけて~と自ら頭からシャワーにかかったり・・・

お友達と一緒に笑い合ったり

小さな「楽しい!」があふれる素敵な時間となりました。

お片付けも頑張ってくれていましたよ。


水分補給も忘れずに・・・

この夏もマミールームで思い出いっぱい作りましょうね。


2025年7月17日木曜日

親子で楽しむ音楽の時間

今年もSeika String Quartetの皆様によります
弦楽四重奏コンサート「親子で楽しむ音楽の時間」
が開催されました。

♪ヘンデル作曲 「水上の音楽」第2組よりメヌエット・ブーレ
の演奏が始まると、美しい音色に吸い寄せられるように
たくさんのかわいいお目目が舞台上に集まりました。

生後数か月であっても集中して音楽に耳を傾けてくれる様子を見るたびに

創業者の出川裕一会長先生、宏子相談役が将来子どもたちが幸せに生きてくことを
願って理念に掲げた「幼児の頃こそ本物を」の意義を痛感致します。
♪J.シュトラウス2世作曲 美しき青きドナウ
敗戦国であったオーストリアの国民を勇気づけるために作られた曲だそうです。
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートで必ず演奏される有名な曲ですね。

♪アラン・メンケン作曲「美女と野獣」
曲名がアナウンスされると「わあ!」と歓声があがりました。
せいか幼稚園の年長児がお遊戯会で披露する演目です。
みんなの大好きな「はらぺこあおむし」絵本タイム。
本日は弦の調べにのせて楽しんでいただきました。

♪葉加瀬太郎作曲 「情熱大陸」

♪アンパンマンのマーチ

「本物」の音楽を聴きながら、お母さまはうっとり、
こどもたちは目を奪われたりリズムに合わせて身体を動かしたり・・・
ステージホール全体が温かい時間に包まれました。

冬にはSeika Brass Quintetの皆様によります金管五重奏
クリスマスコンサートを予定しております。
ぜひまた本物の音楽を聴きにいらしてくださいね。



2025年7月2日水曜日

さらさらどろどろ感触遊び

 今回はマミープログラムで「片栗粉でスライム遊び」を

しました。

まずはみんなで片栗粉を触ってみましょう。



さらさら~お砂みたいでたのしいね。

次に少しずつお水を加えると~・・・


あれれ??少しずつ固まってきましたね。

そして食紅を使って色をつけてみました。



だんだん色が変わっていく様子に興味津々です。


お母様と一緒にぎゅっぎゅったのしいね。

親子で一緒に五感を使って遊ぶ時間は

発見とふれあいがたくさんつまっていますね。


笑顔いっぱいたのしいがいっぱいの時間でした。