2025年1月31日金曜日

鬼のお面作ったよ!

  本日のマミールームは、「鬼のお面制作」です。

今年の節分は、2月2日ですね。

マミールームでは、ひと足早く豆まきを致しました。

怒りん坊鬼はいませんか?
泣き虫鬼はいませんか?
意地悪鬼はいませんか?

みんなの心の中にいる、それぞれの鬼をたいじしたいと思います。

その前に、皆でお制作!
鬼のお面を作りましょう!


お顔を選ぶよ!
「何色にしようかなぁ〜」
鬼はみんなといっしょで…
目、眉毛が2つありますよ。
お鼻、お口は一つかな!
みんなと違うのは…角があります。
一つかな?2つかな?
お母様と相談して準備をしますよ!
準備が出来たら、お顔の上に並べてみましょう。お鼻はこのへんかな!目はここにする?
可愛い鬼さんが出来たら、シールを剥がして落ちないようにしてね!
パスで描いたら…
先生…見てみて… 


きれいなお花紙をくるくる…として髪の毛みたいね。
帯をつけてもらって…はい!
出来上がり!

マミールームの下にある、ステージホールに行くと…
鬼が待ち構えていましたよ!
怒りん坊鬼!意地悪鬼!泣き虫鬼!
みんなの力でやっつけて!

新聞紙豆でやっつけるよ!
鬼は外…福は内…パラパラパラ豆の音〜
鬼はこっそり逃げていく🎶
鬼が逃げた後は、素敵なステージホールで遊ぶことにしました。
ボールや風船、フラフープと
ひとり一個はないけど、みんな仲良く遊べましたね。

今年は、2月3日が立春なので、立春の前の日が「節分」になります。
節分とは、季節の分かれ目といわれ、いよいよ2025年が始まりますね。
そして、立春は寒さが1番ピークの時期だといわれてます。
寒さに負けない身体作りに、元気いっぱい遊びましょうね!










2025年1月20日月曜日

みたらし団子

本日のマミールームは食育クッキング「みたらし団子」
みんなボウルの中に何が入っているのか興味津々です!

白玉粉と上新粉とお砂糖がしっかり混ざるようにぐるぐるぐるっと混ぜてね。

お姉ちゃん上手だね!かわいい妹ちゃんが手元をじーっと見てくれています。
次はお豆腐を入れて混ぜていきますよ。
くるくるくるーっと掌の中で丸められるかな?
先生の手元をしっかり見てくれていたからみんな上手にできました!


どんどんできてきたよ!!
上手上手!
今日は寒いのであったかいお風呂に入れてあげましょう。

おっとしまった!お風呂につかりすぎて今度は暑くなっちゃった!
プールにどぼん!
「きゃあ~。」
串に2つ刺したら「雪だるまみたいだね!」
焼いてたれをかけたらできあがり!
皆様ご一緒に「いただきまーす。」


 あーおいしかった!

自分で作ったみたらし団子は格別!
とってもおいしくて、お母様の分も食べちゃったおともだちも・・・
お家でまたお母様にたくさん作ってあげてくださいね。

2025年1月8日水曜日

お正月遊び!

  「あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。」

マミールームは、7日からスタートです。

皆様、新年のご挨拶と共に元気いっぱい 笑顔で遊びに来て下さいました。

本日は「お正月遊び」です。数ある中から、コマ回しと、凧揚げを楽しみました。

まずは、牛乳パックに絵をかいてコマを作りましたよ

初めてのマジックはむずかしい?けど、面白いね!
キャップを真にして…出来上がり!

駒回し大会!

上手く指先を使って回していますね!
誰のコマが一番長く回るかな!

次は、凧作りです。
これはちょっとむつかしいよ、ビニールに絵を描くのとストロー、ひもを使います。
お母様に頑張って頂きましょうね。
出来たらお庭で凧揚げ大会です。
さあ~飛ばすよ~!


いい風に乗って上がってますね!
お母様・・・上手!

上がったよ~
「ほら、こうやって走ると上がるよ」
お母様のお声がけが素敵です。

三輪車も魅力的だよね
でも、お母様は凧揚げに意識を持ってもらいたくて・・・


 幼稚園や保育園でお正月遊びをするのは、子ども達に遊びながら日本の伝統慣習を伝えるためですね。昨今ではそのような姿は少なくなって残念ですが、本日参加して下さったお母様の中に「百均ですが、凧を買ってお正月にやってみたんです、上手く上がりませんでしたが・・・・」っと、お話してくださいました。まだまだ、伝統を大切にされているご家庭があることを嬉しく思いました。

今年も、マミールームは楽しい遊びを通してワクワクドキドキする1年にしていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします。