2025年3月21日金曜日

楽しかったね、ありがとう!

   本日は、今年度最後のマミールームです。

17年前子育て支援として、子ども達をただ遊ばせるだけでなく お母様方の交流を深めようと、せいか幼稚園で立ち上がりました。


おやつの時間には…
お母様ご自身で選んだ素敵なカップで
香の良い紅茶を召し上がっていただきます。
「あ~美味しい!」ほっとした瞬間を楽しんでいただきます。


本日は、リズムでタンタンです。
身近な楽器に触れながら・・・・
本日は、中太鼓を使ってお名前呼びです。
「はぁい!」

リズムに合わせてお散歩です。🎶

音が止まると、身体も止まります。
「ストップ!」

髙木先生が何かを出そうとすると…
興味深々、みんな集まってきましたよ!


あら!嬉しそう!
今日は、タンバリンとカスタネットのようですね。

身近な楽器に触れて、音を楽しみます。

音の違いも感じます。楽しいね!

最後は、みんな大好き
「バスにのってゴーゴー!」
お母様のお膝にのってリズムをとって
ゴーゴー!

お母様のお腹には赤ちゃんがいますね、
先生のお膝でも大丈夫ね!「ゴーゴー!」



今日の絵本は「ぞうさんのさんぽ」
大型絵本は迫力があってみんな釘付けですね。

本日が最後として、入園やピヨピヨクラスに入られる方々に
マミールームへのご要望や想いをお聞きいたしました。

・1週間に2回は参加したいです。
・家ではさせたくない、感触遊びやダイナミックな遊びを沢山して頂きたいです。等々

・子どもも楽しんでいましたが、私の方がいっぱいお話しができお友達が増えました。
・兄弟でお世話になっていると、上の子の相談にも乗っていただけて嬉しかったです。
・人生相談に乗っていただけました。

4月からの入園やお母様のお仕事復帰と、環境の変化にどのよう向き合えば良いかと、心配なご様子のお母様方でしたが、いっぱいお話し共感し合い、見方を変えることで4月が来るのを楽しみにされるご様子も伺えました。なんといっても、元気いっぱい、ニコニコ笑顔のお子様が母を成長させてくれる事、間違いなしですね。
私達は、これからも応援しています。
ありがとうございました。
























2025年2月26日水曜日

ゆらゆら ひな人形を作ったよ!

 本日は、「ゆらゆら~ひな人形制作」です。
R4・4・2~R5・4・1生まれのお友達8組と、その弟ちゃんと妹ちゃんが来てくださいました。


もうすぐひな祭りですね。
マミールームでも、ゆらゆら~ゆれるひな人形を作りました。

♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~
お花をあげましょ 桃の花~ ♪

「これはなにかな?」「これは、お内裏様のかんむりですよ。」
平田先生が準備物の説明をしている間も、体を乗り出して聞いてくれていますね。
やる気満々です。
いよいよ、準備です。

お母様のお声がけをよく聞いて・・・準備してくれていますね。

準備できたお友達からパスを使って、お雛様の着物の模様を描きます。
カラフルなパスをみて、自分で好きな色を選んで描きだしました・・・力強いです。

パーツは、糊で貼り付けてね!
ちょっと、ベタベタになっちゃいましたね。

お兄ちゃん、お姉ちゃん達の制作中・・・こんな感じで遊んでます。
あら~かわいい・・・・・❤


お家のひな人形は、ちょっと怖~いんです。
だから、作りたくない!でも、可愛いひな人形つくるよ!
いろいろな思いで、ひな人形制作にチャレンジしてくれているお友達もいました。

ゆらゆら~ゆらゆら~ゆらゆら~
出来たね!
ゆらゆら~  揺れたね!

3月3日は女の子の健やかな成長を願うお雛祭りですね。
本日は、お子様の健やかな成長をテーマにお話を伺いました。
お母様方のお子様を思うお気持ちが伝わり胸が熱くなりました。
ゆらゆらひな人形のように、転びかけてもゆらゆらと立ち上がれるお子様に育ってほしいですね。























2025年2月18日火曜日

I can do it!

ステージホールから楽しい音楽が聞こえてきました。
マミールームの大きな窓からのぞいてみると・・・
在園児さんが芽ぶきフェスタの練習をしていました。
見ているおともだちもとっても楽しそう!
興味や行動範囲がどんどん広がる1~2歳のお子様。
「自分で選んだおもちゃで遊びたい!」の思いを満たし、
満足=自信につながる自由遊びの時間を大切にしています。
本日のプログラムは「レイチェル先生と遊ぼう」
回数を重ねて来てくれているお友達は、次に何をするかを予測して
自分からどんどん動いてくれます。
"Let's sing a hello song!"
"Tap tap."
"What's your name?"
自分の番が回ってくるとちょっぴりドキドキするけれど、
お母様の膝の上だから安心ですね。
"I'm 〇〇!"
お母様が一緒だと勇気も100倍!
Exercise time!
今日はかわいいお友達が遊びに来てくれました。
"What's color is this?"
"Pink shirts please."
"Purple shirts please."
くまさんにシャツを着せてあげた後はみんな満足そうな笑顔で
お母様のもとに戻っていかれ、とてもかわいかったです。
最後は"I can share"という絵本を読んでいただきました。

英語より先に日本語を学んだほうがいいのでは?というお声もありますが、
レイチェル先生は「日本に住んでいれば日本語は自然に吸収できるので、
後か先かとこだわらずにどちらも一緒に楽しんでいただけたら。」
とお話くださいました。

お母様と一緒に楽しいのが一番ですね。
今日も楽しかったね!


2025年1月31日金曜日

鬼のお面作ったよ!

  本日のマミールームは、「鬼のお面制作」です。

今年の節分は、2月2日ですね。

マミールームでは、ひと足早く豆まきを致しました。

怒りん坊鬼はいませんか?
泣き虫鬼はいませんか?
意地悪鬼はいませんか?

みんなの心の中にいる、それぞれの鬼をたいじしたいと思います。

その前に、皆でお制作!
鬼のお面を作りましょう!


お顔を選ぶよ!
「何色にしようかなぁ〜」
鬼はみんなといっしょで…
目、眉毛が2つありますよ。
お鼻、お口は一つかな!
みんなと違うのは…角があります。
一つかな?2つかな?
お母様と相談して準備をしますよ!
準備が出来たら、お顔の上に並べてみましょう。お鼻はこのへんかな!目はここにする?
可愛い鬼さんが出来たら、シールを剥がして落ちないようにしてね!
パスで描いたら…
先生…見てみて… 


きれいなお花紙をくるくる…として髪の毛みたいね。
帯をつけてもらって…はい!
出来上がり!

マミールームの下にある、ステージホールに行くと…
鬼が待ち構えていましたよ!
怒りん坊鬼!意地悪鬼!泣き虫鬼!
みんなの力でやっつけて!

新聞紙豆でやっつけるよ!
鬼は外…福は内…パラパラパラ豆の音〜
鬼はこっそり逃げていく🎶
鬼が逃げた後は、素敵なステージホールで遊ぶことにしました。
ボールや風船、フラフープと
ひとり一個はないけど、みんな仲良く遊べましたね。

今年は、2月3日が立春なので、立春の前の日が「節分」になります。
節分とは、季節の分かれ目といわれ、いよいよ2025年が始まりますね。
そして、立春は寒さが1番ピークの時期だといわれてます。
寒さに負けない身体作りに、元気いっぱい遊びましょうね!